2011年04月18日
いろんな問題
福島の原発のニュースを見て
いつも思い出すのが北海道の「泊原発」のこと。
父が泊村出身なので、
小さい時からよく行っていたのですが
札幌から車で2時間くらいの、何にもないホントに田舎の町なんです。
人口も1900人くらい。
***
ある時(1990年頃)発電所が出来ることになり
それから急に役場が立派になったりして
原発のおかげで泊は金持ちになったんだよ、などと聞いていて
よかったねーなんて、子供だから能天気に思っていたんですが。。
なんで札幌の電気をわざわざ泊から持ってくるんだろ?って
当時は思っていたけど、「危ないもの」は
過疎化が止まらない町に金を積んで・・・って考えると納得。
福島もそんな感じだったのかな。
ちょっと調べたところ、泊原発でも小さな事故は
ちょこちょこ起こっていたみたい・・・
もちろん海も近い
***
「とまりん館」という発電所の無料テーマパークがあって
トイレ休憩したり、ソフトクリーム食べたり
三姉妹でいつも寄っていました。
「とまりん」という微妙なキャラクターがお出迎え

そこもそんなにぎわっていなくて、寂しい感じで
観光にオススメ!とはあんまり言えない泊村。。。
札幌意外はそんな感じの無駄に広いところだらけの北海道ですが・・・
おばあちゃんもだいぶ前に亡くなって
家も畑も無人なんですが、時々行きたくなります
畑は両親が時々行ってじゃがいもなんかを作っています。
とにかく、いろんなことを考えさせられる今回の震災
***
ミルククラウン(お笑い)のジェントルって人が
泊村出身ってのを最近知って驚きました~
ほとんど札幌で育ってるらしいけどね。
いつも思い出すのが北海道の「泊原発」のこと。
父が泊村出身なので、
小さい時からよく行っていたのですが
札幌から車で2時間くらいの、何にもないホントに田舎の町なんです。
人口も1900人くらい。
***
ある時(1990年頃)発電所が出来ることになり
それから急に役場が立派になったりして
原発のおかげで泊は金持ちになったんだよ、などと聞いていて
よかったねーなんて、子供だから能天気に思っていたんですが。。

なんで札幌の電気をわざわざ泊から持ってくるんだろ?って
当時は思っていたけど、「危ないもの」は
過疎化が止まらない町に金を積んで・・・って考えると納得。
福島もそんな感じだったのかな。
ちょっと調べたところ、泊原発でも小さな事故は
ちょこちょこ起こっていたみたい・・・

もちろん海も近い

***
「とまりん館」という発電所の無料テーマパークがあって
トイレ休憩したり、ソフトクリーム食べたり
三姉妹でいつも寄っていました。
「とまりん」という微妙なキャラクターがお出迎え


そこもそんなにぎわっていなくて、寂しい感じで
観光にオススメ!とはあんまり言えない泊村。。。
札幌意外はそんな感じの無駄に広いところだらけの北海道ですが・・・
おばあちゃんもだいぶ前に亡くなって
家も畑も無人なんですが、時々行きたくなります

畑は両親が時々行ってじゃがいもなんかを作っています。
とにかく、いろんなことを考えさせられる今回の震災

***
ミルククラウン(お笑い)のジェントルって人が
泊村出身ってのを最近知って驚きました~

ほとんど札幌で育ってるらしいけどね。
Posted by ソロクラ喫茶 at 16:41│Comments(2)
│北海道
この記事へのコメント
泊, とまりん
沖縄にも同じ地名や名称がありますね。
案外沖縄と北海道は共通点があるかも?
沖縄にも同じ地名や名称がありますね。
案外沖縄と北海道は共通点があるかも?
Posted by shokida
at 2011年04月21日 05:46

shokidaさん☆
そうですねー!!
沖縄も変な地名多いけど、
北海道も変なとこ多いです(長万部とか・・・)
そうですねー!!
沖縄も変な地名多いけど、
北海道も変なとこ多いです(長万部とか・・・)
Posted by ソロクラ喫茶
at 2011年04月21日 13:57
